トーコー
電話番号 | 0986-25-1999 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
ホームページ | https://tohkoh1985.com |
ブログ | https://tohkoh1985.com/blog/ |
ホームページの更新情報
2021/01/16
喪中にお歳暮・お中元を贈っても大丈夫?
(Q)喪中にお歳暮・御中元を贈ってもいいの?
(A)忌明けの四十九日を過ぎて「喪中」に入りましたら大丈夫です。
感謝の気持ちを伝える「お歳暮」「お中元」ですがお祝いを連想させるものは避けましょう。
熨斗は水引のない無地の熨斗となります。
お中元の時期・・・「暑中御見舞」「暑中御伺」、「残暑御見舞」「残暑御伺」
お歳暮の時期・・・「寒中御見舞」「寒中御伺」
故人宛に贈ってもいいの?
お歳暮やお中元は、お世話になっっている方へ感謝の気持ちを伝える品として贈り続けます。なので、故人のご家族とそこまで関わりがなければ、お世話になった方が亡くなったのを機にお歳暮を贈ることをやめるのが一般的です。
深い関わりのあるご家族であれば、故人のご家族宛で贈りましょう。
自分が喪中の時に「お歳暮」「御中元」が贈られてきた時
不幸を知らずに贈られている場合と不幸を知る前に手配していてお歳暮が届くことがあると思います。
その場合は、贈り物に対するお礼と亡くなったことを知らせる内容のお礼状を書きましょう。
「忌中」の時のお歳暮・御中元は?
故人の魂が現世からあの世へと旅立つ四十九日までの間を「忌中」と呼びます。
忌中(四十九日)の間は、「お歳暮」や「お中元」は控えるのがマナーとなっています。
故人のご家族は法事や死後の手続きなどにより、忙しさと悲しみで気落ちされています。
お気持ちを思いやる気配りを忘れないようにしましょう。
2021/01/14
「年を越してしまった(汗)」そんな時のお歳暮の熨斗(のし)の表書きは?
お歳暮をいただいたお返しが遅くなり年を越してしまう場合や、お歳暮を贈るタイミングで年を越してしまった場合など、理由としては色々あると思います。
そんな「年を越してしまった」場合の熨斗(のし)の表書きを説明いたします。
■御年賀の熨斗(のし)
表書きとしては「御年賀」「新年御挨拶」「賀正」「御年始」とあります。
記念品のトーコーでは「御年賀」が多いですね。
使う期間としては、元旦は避けて1月2日~1月7日(松の内が明ける)までとなります。
手渡しを基本としていることから、直送や発送はタブーとされています。
タブーの理由としては、神棚やお仏壇に置くお供え物を御歳魂(お年玉)といい、品物をお供えしあう習慣からのようです。そう考えると手渡しでないといけないのは納得です。
【松の内とは】
玄関前に門松を飾ってから、お正月飾りを片付ける期間です。
現代の暦では1月7日頃までを松の内といいますが、地域によっては15日のところもあります。
■寒中御見舞の熨斗(のし)
表書きとしては「寒中御見舞」「寒中御伺」です。
贈り先が同等や目下の方の場合は「寒中御見舞」、贈り先が目上の方の場合は「寒中御伺」となります。
松の内(1月7日)を過ぎてから立春前までに贈ります。
今年(2021年)は2月3日が立春です。
■喪中の場合の熨斗(のし)
四十九日(忌中)の間は、「御中元」や「御歳暮」は控えるのがマナーとなっています。
喪中に入りましたら贈っても大丈夫ですが、熨斗に水引は使いません。(水引のない無地の熨斗)
お祝いを連想させる贈り物にしないよう気をつけましょう。
お歳暮の時期の喪中は「寒中御見舞」または「寒中御伺」を使います。
2021/01/11
感謝の気持ちを伝えよう♡
キリンビールさんのCMをまずはご覧ください。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=j5C28H52EXk]
これは嬉しいサプライズですよね!
グラスの底にも名入れとはうまい演出です♡
記念品のトーコーでは
陶器やガラスへの名入れも承っております。
店内の商品のみとなりますが
ぜひご利用ください(^∀^)/
※持ち込み商品の名入れは受け付けておりません。
キリンビール公式 https://www.kirin.co.jp/
キリンビールYoutube https://www.youtube.com/user/KirinBreweryCompany
ネットショップ
出産内祝いギフト トーコーギフトショップ ネットショップのページへ
株式会社トーコー 出産内祝いギフト ベストコレクション
トーコーの内祝い・出産内祝いなど各種ギフトの通販サイト。出産内祝い、内祝い、お中元やお歳暮など様々なギフトシーンでご利用いただけます。
お店へのアクセス
住所 | 都城市宮丸町4-5 |
---|---|
地図 |