りんどう保育園
電話番号 | 0986-52-3949 |
---|---|
FAX | 0986-52-3952 |
営業時間 | 保育時間 7:00~18:00(延長保育有) |
ホームページ | https://yamabiko-kai.com/rindou/ |
ホームページの更新情報
2023/02/14
🚥 交通安全教
今日は子ども達にどうやったら交通ルール、交通指導が出来るかを職員みんなで考え、りんどう保育園独自の交通教室を開きました。
事前に図書館から大型絵本を借りてきて、絵本から交通ルールの良し悪しを子ども達に考えさせる語りかけやクイズなどを行いました。
子ども達は真剣な顔で絵本に目を向け、江口先生が読んで下さるのを聞き入っていました。
クイズにも積極的に手を上げ意見する子ども達でした。
いつもと違う環境で交通ルールを学ぶ子ども達。時には、「八ッ」とするのか「そんなことしたらダメだよ」と声をかけ合い散歩時の出来事を思い出す子ども達でした。
「れい子ちゃんケガしてるけど、どうしたの?」「車に乗って座っていたんだけど…ぶっかってケガしたの」「シートベルトしていなかったんだね」と先生の掛け合いの演技に子ども達も大喜びしながら、聞き入っていました。人形(れい子ちゃん)を使い腹話術で子ども達に分かり易くチャイルドシートに座ったら「カチッ」と音がするまでシートベルトをしっかり締める事、ジュニアシートも同じくシートベルトをしっかりと締める事を分かり易く腹話術で演じてくれた絵美先生です。
子ども達もチャイルドシートに座ったれい子ちゃんにホッと安心したようです。
2歳児ばら組さんも参加して、「あぶないよ」と声掛けてくれるお友だちでした。
子ども達みんなジュニアシートに座る事シートベルトをしっかり締める事を約束しました。
歩行者用信号機、信号機の色などを確認しました。
横断歩道もしっかり手を上げ、「右ヨシ、左ヨシ、右ヨシ、横断ヨシ」と確認し渡る練習をしました。
お約束も沢山ありましたので、ご家庭でも聞いてみて下さいね。
2023/02/03
👹 節分
今日は節分! 数日前から「鬼さんくる?」と聞いてくる子ども達でした。今朝、子ども達は少々浮かない顔をしながら登園してくるこもいましたが、子ども達には「優しい鬼さんもいるんだよ~優しい鬼さんが来るんじゃない」と話をすると安堵して遊び始めていました。
赤ちゃんのお部屋には楽しく踊りをしながら鬼さんが登場!
子ども達はびっくりした様子。キョトンとしていました。
愉快な踊りを見せてくれました。
鬼さんが帰る時には、タッチしてお別れしました。
1歳児さんは、突然の鬼さん登場にびっくりし泣き出す子どももいました。
仲良くしたい鬼さんですが、やはり怖くて涙が流れていました。
楽しく愉快に踊りを披露してくれましたが、それどころではないすみれ組さんでした。
ばら組2歳児さんのお部屋ではお片付け最中に鬼さんが登場し、わざと散らかして片付けをしない鬼さんに、お片付けをすることを教えてくれる子ども達でした。
鬼さんが大好きな踊りをみんなで踊りました。
優しい鬼さんとハグをするめぐみ先生!おすもうではありません(笑)
鬼さんと握手してさよならしました。
以上児さんは節分の由来や、絵本の読み聞かせをした後、鬼さんと玉入れゲームを楽しみました。
青鬼さんとの触れ合い。優しそうだね~。
みんな鬼さんと玉入れを楽しみました。鬼さんも、りんどう保育園の友達と遊べて嬉しそうでした。
その後は、赤鬼さんと青鬼さんが大好きな踊り「赤鬼と青鬼のたんご」を教えてもらいながら楽しみました。
みんな笑顔の節分でした。こんな愉快な鬼さんだと大歓迎です。
また遊びに来て下さいね~(*’▽’)
2023/01/07
♪~1月のお弁当の日🍱
新年を迎えコロナ感染も増えつつありますが、子ども達は元気よく登園してくれています。
そんな中1月6日(金)は、お弁当の日でした。お母さんやお父さんの愛情たっぷりのお弁当を持ち、町役場隣の公園(通称 りす公園)まで行きました。着いてすぐに遊びたかった遊具に並び、交代で遊んでいく子ども達。
暫くすると、同じ系列のわかば保育園の子ども達も一緒になり、公園内で月齢に応じたかけっこ競争、リレー対決をして楽しみました。(応援に夢中で写真取り忘れました(;´∀`)すみません)
子ども達も他の園との交流に大喜び、普段見せない真剣な面持ちと競争心に驚かされる場面もありました。
とても有意義な時間となりました。
公園に着くまでの道のりで、子ども達がお弁当を楽しみにしている会話が多くありました。「お母さんとお父さん2人でお弁当作ってくれたんだよ」「パパが作ってくれた」「デザートたくさん入っているよ
」と楽しみにしていたお弁当の時間です。
朝は少々雲があり、天候や気温を心配していましたが、かけっこの交流時とお弁当を食べる時は暖かく子ども達も喜んでいました。
手作りのお弁当に大喜びして、口いっぱい頬張る子ども達でした。
来月のお弁当の日も楽しみだね~(*’▽’) パパ、ママお弁当よろしくお願いします。
2022/12/28
✨年末の大掃除✨
今年もあと数日となりました。今年も今日で最後の保育とあって、各クラスお部屋を綺麗に大掃除している子ども達。
ばら組2歳児さんも、壁やお部屋の拭き掃除をしたりしました。
女の子たちは、ピアノの下や床を拭き掃除してくれました。
廊下に出ると賑やかな声が聞こえてきました。
3歳児うめ組さんが廊下や階段の掃除をしてくれました。
みんな楽しそうにお掃除してくれ、未満児の先生方から「すごいね~」「わぁ~きれいになった」「ありがとう(*’▽’)」と声をかけてもらい得意気な顔をするうめ組さんでした。
お部屋もみんなで拭き掃除しました。
雑巾がけ上手でしょ! 日頃から掃除頑張っているんです
一年の汚れを落とし、新しい年を迎えるために頑張る子ども達。感謝の気持ちを忘れないよう先生方と大掃除でした。
綺麗✨ピカピカ✨になった保育園。新年を迎えられる準備万端です。
2022/12/27
うめ組のだいこん収穫♡
10月中旬にTV「鉄腕ダッシュ」で2ℓのペットボトルを二つ重ねた簡易的なプランターで、大根を育てるのを観た3歳児うめ組の担任が「だいこんを育ててみよう」と計画を立てました。
だいこんの種を4粒ぐらいずつ植え、双葉が出始めると子ども達も嬉しくなり「先生見てみて!葉っぱが出てきたよ~」とフェンスにペットボトルプランターを括り付けてあるところへと誘導する子ども達。
毎日甲斐甲斐しく水やりを行う子ども達は、生長を楽しみにしていました。
年末になり、大根もすくすく育ち収穫をすることにしました。
子ども達は「まだ大根とらないの?」と大根の生長が気になる様子。
大きいの小さいの形もいろいろ、子ども達は自分で水やりして育てた大根に満足!!
きれいに土を洗い流して、新聞紙に包んで持ち帰った子ども達でした。
お味噌汁の具材になったかな。どんな料理に変身したかな?
ペットボトルプランターでも、小ぶりだがしっかりした大根が出来る事に職員もびっくりでした。
何より、テレビを見て「やってみよう!」と行動に移した担任がいて、子ども達も沢山の経験が出来ました。
子ども達も、「またやってみたい」と楽しい食育体験になりました。
お店からのお知らせ
ホームページで保育園の一日のスケジュールや年間行事、各種教室や円の様子のギャラリー等を公開していいますので、ぜひご覧ください。
求人
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
備考 | 詳細につきましては、ホームページの採用情報ページにて公開しています。 |
給与 | 給与月額 180,000円~200,000円 その他の手当 クラス担任責任者手当(5,000円) 通勤手当 時間外手当 賞与年2回(年2.4ヵ月分程度) |
---|---|
時間 | 8:30~17:30(交代制勤務有) |
休日 | 週休二日制、日、祝日 |
待遇 | 社会保険、雇用保険、労災、退職共済制度 |
雇用形態 | パート |
---|---|
時間 | 時間帯は、相談に応じます。 |
備考 | 給与などの詳細は、面接時にお伝えします。 |
お店へのアクセス
住所 | 三股町大字樺山2041番地1 |
---|---|
地図 |