りんどう保育園
電話番号 | 0986-52-3949 |
---|---|
FAX | 0986-52-3952 |
営業時間 | 保育時間 7:00~18:00(延長保育有) |
ホームページ | https://yamabiko-kai.com/rindou/ |
ホームページの更新情報
2023/09/30
🍠お芋ほり
保育園南側の畑に、今年4月27日に年長児がお芋の苗を植えました。
5ケ月経ち、「お芋が大きくなってますよ。収穫が出来るよ」と、畑を管理して下さった中内さんのご厚意でお芋掘りをすることになりました。
何処を掘っていいのか分からない子ども達!探り探りお芋を掘り出していました。
掘ってもなかなかお芋が出てこなかったり、姿が見えてもなかなか引き抜けなかったりして苦戦する子ども達でした。
ばら組2歳児のお友だちも急きょお芋ほりに参加!
大きなお芋を抱え嬉しそうです。
一人で持てないところは、お友だちの手を借りて頑張りました。
ようやくお芋をが採れると嬉しそうにお芋を掲げる子ども達でした。
「ほら、こんなに大きなお芋が採れたよ!」
さくら組のお友だちも芋ほりを見学に来てくれました。大きなお芋にびっくりしていました。
まだまだ沢山採りたい子ども達は、友達と協力しながら「よいしょ!よいしょ!」と頑張って土を掘っていました。
両手に沢山のお芋が!「すごいでしょ!」と自慢げに見せてくれました。
こんなに沢山のお芋を収穫することが出来ました。子ども達が収穫したお芋を自分たちでビニールの袋に入れ持ち帰っています。「大きいお芋を持って帰ってね!」とお母さんに言われたと大きなお芋を持ち帰る子もいれば、「小さいのが美味しいから小さいのにしてね!」と言われ小さいのを選ぶ子もいました。
2023/09/30
9/26(火)誕生会
9月の誕生日会!
例年9月といえば、中秋の名月があるので「おすもう」をしたりして過ごします。
今年は、お月見も近いとあり誕生会で「お団子作り」をしてみようと担当の先生方が計画しました。
米粉に絹ごし豆腐を入れ、混ぜ合わせます。耳たぶぐらいの固さになったら小分けして、小さな団子を自分たちで丸めて行きます。
大きな手ぶくろを手にして、小さなお団子に丸めていきます。
「わーなんこできた?」と気になる子ども達3~5歳児一緒になって、お団子を自分たちで丸めていきます。大きいの、小さいのと形は色々ですが、子ども達は自分で丸めたお団子を食べれるとあって、とても意欲的に取り組みました。
子ども達が丸めたお団子を大きな鍋で茹で上げます。
浮き上がったお団子をきな粉と黒蜜を絡ませ子ども達へ
自分たちで作ったお団子に大喜びして、美味しそうに頬張っていました。
お代わりをする子も続出でした。
みんなで一緒にクッキング!!楽しい思い出となりました。
また他の事を計画していきたいです。楽しい誕生会になりました。
2023/09/12
🍠 お芋を頂きました!(^^)!
運動会が終わった翌日、子ども達はホッとした表情と、お家の方に沢山褒めてもらった喜びをクラスの先生方に報告したりしながら、園庭で思い思いの遊びを楽しみました。
園舎南側には今年お芋の苗を植えた畑があります。その周りのお芋畑の収穫があり、畑の方からお芋を頂きました。
早速お芋を茹でて、子ども達に食べさせてあげようと準備をしました。
本当であれば、1週間ほど置いてから食べると甘くなるそうですが、子ども達は「はやくたべた~い」と催促!! 茹でるとお芋の匂いがして「いいにおいがする」と待ち遠しいようでした。
茹であがると、子ども達は手を洗い嬉しそうに「まだかな~まだかな」とそわそわしています。
「おいしいね~何個でも食べられる」とみんな美味しく頬張っています。
お芋の収穫が楽しみな子ども達でした。
畑のおじちゃんに大きな声で「ありがとうございました」とお礼を言うと「お芋がたくさん出来てるからね~今度お芋ほりしようね」と声をかけて下さいました。
いつも優しく声をかけて下さったり、畑の管理もしていただき有り難いです。
2023/09/11
🚩 50回 運動会 🚩
9月10日(日)りんどう保育園の運動会が行われました。
ここ数日、天候が不安定で子ども達も「運動会できるといいなぁ~」と、てるてる坊主を作ったりしていました。
朝、霧が深く徐々に晴れ間が見え、登園時刻には子ども達が体操服やマーチング衣装を身に着け、緊張した面持ちで登園してきました。
今年度も1部と2部に分かれての運動会!! 1部未満児のパレードからスタート!
カラフルなセーラーカラーの襟をつけ「トムとジェリー」の曲で可愛く踊ってくれました。
お父さんお母さんとの親子団技です。子ども達も嬉しそうにしていました。
ばら組さんはお父さんお母さんの背中におんぶされ、お父さんお母さんの「出発進行!!」の掛け声で競技が始まりました。時には、担任の一声で「はい、声が小さいですね~やり直し!!」と場を盛り上げる演出もありました!(^^)!
子ども達はとっても嬉しそうにおんぶされていました。
今年も1部での参加になったうめ組さん! 上手に「グッドラック」の遊戯を披露してくれました。
お父さんお母さんが見に来てくれているとあって、元気よく踊っていました。
2部のスタートは、きく組のカラーガードでした。
毎日少しずつ練習をしてきました。こんなにかっこよく出来ました。
緊張した面持ちのマーチングスタートです。
何度も何度も太鼓の叩き方の練習をしたね。
お部屋でもお外でも練習を重ね、心を一つに頑張りました。
みんなの頑張りをお父さんお母さんは応援してくれました。楽しい運動会が出来ました。
2023/07/26
スイカ割り🍉
「きょうはすいかわりするんでしょ!」と元気よく登園してくる子ども達!
先日、保護者の方からスイカを頂きみんなでスイカ割りをしょうと計画しました。ちょうどのタイミングで井川先生のお父さんが育てたすいかもあるという事で、園児全員でスイカ割りをして楽しみました。
アイマスクをつけて、友達の声「まえまえ」「みぎだよ」「そこそこ」が便りで進んでいきます。
スイカも大きいのや中くらいの!小さいサイズのすいかもありました。
やった~すいかに当たったよ~しかし割れるまではいきません。
ちょっとちょっと腰がひけてますよ~
全員することはできませんでしたが、いい経験になりました。
勢いよく振り上げ、スイカが割れびっくり!! 思わず真奈美先生も大拍手!パチパチ!
少しずつでしたが、美味しいスイカを頂き満足そうです。
給食のデザートと違って格別のようでした。
そうたくんのママすいか有難うございました。
赤いところが無くなる位までかじっていました。
楽しいスイカ割りが出来ました。子ども達もニコニコ
の笑顔でした。
お店からのお知らせ
ホームページで保育園の一日のスケジュールや年間行事、各種教室や円の様子のギャラリー等を公開していいますので、ぜひご覧ください。
求人
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
備考 | 詳細につきましては、ホームページの採用情報ページにて公開しています。 |
給与 | 給与月額 180,000円~200,000円 その他の手当 クラス担任責任者手当(5,000円) 通勤手当 時間外手当 賞与年2回(年2.4ヵ月分程度) |
---|---|
時間 | 8:30~17:30(交代制勤務有) |
休日 | 週休二日制、日、祝日 |
待遇 | 社会保険、雇用保険、労災、退職共済制度 |
雇用形態 | パート |
---|---|
時間 | 時間帯は、相談に応じます。 |
備考 | 給与などの詳細は、面接時にお伝えします。 |
お店へのアクセス
住所 | 三股町大字樺山2041番地1 |
---|---|
地図 |